Linuxへの移行
2005/09/21
違法ソフト撲滅運動を受けて、ラボラトリにある全てのPCをLinuxへ移行することになった。そう言えば、Windowsの正規ライセンスを購入するという選択肢は話題にも挙がらなかった。
これまで、ラボラトリではMandrakeやFedora Core、Bayanihanなどの数種類のLinuxディストリビューションを使ってきたが、今回は最近話題の(?!)『ubuntu』を採用することにした。 ubuntuは、当然Linux OSである。 専門的な話になるが、ubutanはDebianベースの新しいLinuxディストリビューションで、多機能かつセキュリティーが確保され、初心者にも使いやすいOSになっている。やはり、ラボラトリではOJTの学生を含めた初心者を相手にするため、“見た目”と“操作のし易さ”は重要なのである。 ubuntuに関する記事によると; ・定期的にアップデートがリリースされる(6ヶ月) ・一定したメンテナンス期間(18カ月) ・もちろん無償で利用できる といった利点が記述されている。 さっそく、同僚と手分けをして順次インストールを始める。 問題なく起動するPCもあれば、うまくいかない場合もある。 特に、NIC(Network Interface Card)が認識されないトラブルが数台に発生。 もちろん、認識されていないから、“ifconfig”をしてもeth0は表示されない(loのみ表示)。 “/etc/network/interfaces”に“auto eth0”や“iface eth0 inet static”とIP address・netmask・gatewayを追記しても変化は無かった。 その後、色々試してはみるが、 ERROR while getting interface flags: No such deviceこのエラーから先には進めなかった。 おそらくNICのドライバの問題であろう。 解決先がすぐに思い浮かばない。 明日は、この続き。 何とかこの問題を解決しないと、次に進めない。 |