2006/07/11
帰国してから3ヶ月、携帯電話を持たない生活を続けている

任期を終えてフィリピンから帰国する際に、密かに考えていることがあった。
それは、「日本で携帯電話を持たずにどのくらい暮らしていけるか」。

最初は一ヶ月を目標にしていた。
が、携帯電話を持たないでいても、何とかなるものである。
一度持ってしまったら、手放せないことは自分でも分かっている。
だからこそ、「携帯電話を持ちたい!」と思うまで、持たないことにした。

そうこうしているうちに3ヶ月が経過。
このまま携帯電話がないまま生活を続けられるんじゃないか、と思うようになっている。


日本を離れる前、大学時代から合計約8年間携帯電話を使用しており、まさに「携帯電話なしでは生活できない」状況に陥っていた。携帯電話に依存していたほどでもなかったが、携帯電話なしの生活が想像できなかったのも事実だ。

フィリピンに渡る前日に携帯電話を解約し、そのままだ。
フィリピンでは、JICAから現地の携帯電話(NOKIA製)を支給はされていたが、日本の携帯電話を手放したことで、一度そこから遠ざかったことになる。もちろん、携帯電話だけで繋がっていた人間関係はそこで切れた。


今は、何となく必要性を感じない。
仕事でも携帯電話は別に使わないし、外出時に呼び出されたくもない。
カメラが付いて、音楽が聴けて、テレビが見れる、という謳い文句にも魅力を感じない。


友人や何かの問い合わせで「携帯の番号教えてください」と言われ、「携帯電話は持っていない」と言うと、“お前は人間か?”というような顔で見られる。さらには、“嘘を言っているんだろう”という怪訝な顔をされる。確かに、周りを見ると携帯電話を持っていない人を見付けるほうが大変だろう。
でも、別に持ってなくてもいいじゃないか。
こういう反応があると、携帯電話を持たない気持ちに拍車がかかる。


よく、「携帯電話がないと待ち合わせができないでしょ」と言われる。
そんなことはない。
この状況下で、3ヶ月間、きちんと人と待ち合わせ出来ているのだから。

友人と待ち合わせをする時、
 「夜7時頃に、恵比寿駅ね
といった感じで言われることが多い。
おそらく、現代人はこうやって人と待ち合わせをしているんだろう。

“7時頃”って曖昧で誤差があるし、“恵比寿駅”だけで待ち合わせできるわけがない。そして、多少待ち合わせに遅れても「ちょっと遅れる、ゴメン」と携帯電話からメールを送信すればいいと思っているから、平気で遅刻する。

便利と言えば便利だが、適当と言えば適当だ。
便利さが人間を怠惰にしている?
そもそも、人は怠けるために、便利さを追求し、研究や開発を続けるのか。


携帯電話がないと、「7時ぴったりに、恵比寿駅西口改札前ね」となる。
自分へ連絡を取る手段がないから、相手は遅刻することが出来ない。
ちなみに、こっちが遅れる場合は公衆電話から電話ができたりする。とは言え、昨今、公衆電話を見付けるのも一苦労で、探している時だけは正直「携帯電話があったらいい」、とは思う。 でも、そんな機会はそうないので、別に問題ない。

待ち合わせをしている相手には少し悪い気がするが・・・(別に嫌がらせではない)。
こういう場合、相手は「携帯電話のない者と待ち合わせなんて、できるのだろうか」と思うらしい。
でも、そういう時、相手も携帯電話に依存し過ぎていることに気付くと言う。


続く…

>> <<
ブログランキングに参加しています。

| 帰国後 | 2006/07/11 11:59 PM | comments (8) | trackback (0) |
2006/07/10
今日配信された現地ニュースより。
住宅の3分の1がトイレなし
 フィリピンの家庭の3分の1にはトイレや適切な衛生設備がなく、病気発生率が高い原因になっていると語った。
 推定1,527万8,000世帯のうち560万世帯以上が衛生設備を持っていないというもので、10万人に722人の割合で病気に感染していると指摘、下痢が最も多い病気の1つになっている原因だと語った。
 02年の調査では、衛生的なトイレを利用しているのは人口の72.8%で、国連のミレニアム開発目標に定められた86.8%よりはるかに少ない。
トイレ事情。
何をもって、“トイレがある”とか“トイレがない”と判断しているのだろう。

人間の生理的現象であるのだから、どの家庭にも必ず「用を足す場所」は存在するはずである。
でも、それを一般的に呼ぶ“トイレ”となるのかが論点となるのであろうか。


ここから、汚い話になります(要注意!)。

フィリピンでは、中には土に穴を掘っただけのトイレもあったが、最も一般的なのは簡易便器(洋式トイレの便座がないバージョン)があって、横にバケツが置いてるパターンが多い。そのバケツには水が貯めてあり、桶が付いている。

便座やトイレットペーパーなんてのは、ちょっと高級な、外国人が出入りしそうなレストランやホテルでしか見掛けない。そして、トイレットペーパーがあるトイレでも、紙は流さずに、ゴミ箱に入れないといけない。水流が弱いため、紙が流れないのだ。


フィリピンの一般的なトイレ

使い方は簡単。
用を足し、桶で水を汲み取り、手で洗う。
いわゆる「手動ウォシュレット」・「人的ウォシュレット」みたいな感じだ。
紙がないのだから仕方ない。その後は、自然乾燥させる。

一番最初の時、本当に抵抗感があった...。
着ているTシャツを破って、トイレットペーパー代わりに使おうかと真剣に考えた。人生で初のことである、手で拭くなんて・・・。もちろん水を使うとはいえ、何だかいけない、人生の冒険をしている気になったもんだ。

それでも、やっぱり自分は日本人。
この手で拭く行為にはなかなか慣れなかったため、毎日外出する際には、トイレットペーパーを携帯していた。しかし、不測の事態というのは突然訪れ、手を使わざるを得ないことも多々あった。

さらに、フィリピン人と一緒に食事する時は、手で食べることを勧められる。
当然、手は洗うけど。
これで病気になる人も、冗談抜きで居る。


日本では、まずやらないであろう貴重な経験。


日本のトイレ事情はすごいし、素晴らしい。
(駅のトイレなど、中には汚いのもあるが)公衆トイレにはトイレットペーパーが常備されており、デパートやレストランには普通にウォシュレットが完備してある。帰国直後は、ウォシュレットが懐かしくて気持ちよくて、10分は離れられなかった。


そんなこんなで汚い話でした。
 (食事中の方、すみませんです)


興味がある方、日本でもできるので、ぜひ試してみてください。

>> <<
ブログランキングに参加しています。

| ニュース | 2006/07/10 11:59 PM | comments (2) | trackback (0) |
2006/07/09
Mr.Childrenのニューシングル「箒星」。

初回限定は、+300円でPVのDVD付き。
つい衝動買いしてしまった…日本のCDを買ったのは久々のこと。

昔(高校生とか大学生の頃)はCDばっかり買っていた。
そのCDの山々が家の本棚に積み上げられている。
最近は滅多に買わなくなった。
物欲がなくなったのか、時代についていけなくなってしまったのか・・・。

とにかく、いい歌。
初期のミスチルを思い出すような曲。
PVも見てみたが、これもまたイイ!
でもね僕らは未来の担い手 人の形した光
暗闇と戯れ合っては眩しく煌く「箒星」
心配事ばっかり見付けないで 慌てないで探してこう
いつか必ず叶うって決め込んで路頭に迷った祈り

目を瞑っても消えない光 夜空に託した祈り
今日もどこかで光ってる 誰の目にも触れない場所で
悪いとこばっかり見付けないで 僕ら一緒に探そう
ずっと 優しく淡く弧を描いて 夜を撫でてく「箒星」
光り続ける「箒星」
箒星 (初回限定盤)(DVD付)
Mr.Children 桜井和寿
箒星 (初回限定盤)(DVD付)
トイズファクトリー 2006-07-05
売り上げランキング : 5
おすすめ平均
Amazonで詳しく見るby G-Tools


>> <<
ブログランキングに参加しています。

| つれづれ | 2006/07/09 11:59 PM | comments (2) | trackback (2) |
2006/07/05
ついに出た「代打、オレ」。

選手兼任の古田監督が初の「代打、オレ」を実行。
しかも、昨日に続いて2試合連続。


自らを指さし「代打オレ」を告げる(SANSPO.COMより)

昨日はレフトフライ(フェンスまであと少しだったらしい)だったが、今日は9回に登場して何とツーベースヒット!すごい。チームの最高責任者として、自分を指名するのってどんな気持ちなのだろう…。他の選手がいるのに、自分で決断し、自分が打席に立つなんて、勇気と自信がいることだと思う。

カッコいいな、古田監督
8月で41歳になるというのに、まだまだ若い!

その古田監督、入団以来17年連続で球宴(オールスター)にも選出された。プレイングマネージャーとしては野村監督以来の2人目。頑張って欲しいです。


それにしても、本当に「代打、オレ!」って審判に言っているのだろうか。
審判に向かって“オレ”なんて言葉、言わないんじゃないかな。
「代打、ボク」?
「代打、自分」?
「代打、わし」?
「代打、古田選手」?

色々考えてしまう...。


そして見事に二塁打、さい配も打撃も鮮やかに的中!(SANSPO.COMより)

>> <<
ブログランキングに参加しています。

| ヤクルト | 2006/07/05 11:59 PM | comments (4) | trackback (4) |
2006/07/03
検索ワードの考察1の続き。

6月一ヶ月間の「検索ワードTOP3」を勝手に発表
こんな言葉で引っ掛けて、“JOCV セブねっと”に来ているようです。

-----

■3位:「青年海外協力隊 ブログ
   (Yahoo!検索 2件目)
今や世界中の隊員がブログという身近なツールを使って情報発信しています。
日常のことや写真を日本にいる友人や家族に伝えたいけれど、ホームページを作るのには壁が高過ぎるという人も、このブログが急速に広まったことを受けて、インターネットに慣れていない初心者でも簡単に情報発信することができるようになりました。家や配属先にインターネット環境がなくても、街にネットカフェがあったり、最悪は首都に上がればネットを使うことができます。アフリカでもそうです。本当にインターネットの出現により、世界が狭くなりました。ブログによって、異国の地にいても、その人が毎日何をしているのか分かるのです。
基本的に任国では(日本と比較して遥かに)、隊員は時間があります。個々の性格にも依るでしょうが、今まさに赴任している現役隊員でも軽く100を超えるブログはあるのではないでしょうか。
この言葉で引っ掛ける人は、おそらく協力隊に興味を持つ人や応募を考えている人が多いと思われます。


■2位:「ルビー・モレノ
   (Yahoo!検索7件目)
何でやねん。
確かに彼女はフィリピン人ということで、一度だけ記事にしたことあるけれど、ブログの内容とは一切関係がありません。まったく予想が付かない仰天の2位でした。


■1位:「冷蔵庫 霜取り
   (Yahoo!検索1件目)
これが・・・トップですか。
冷蔵庫ですか・・・霜取りですか・・・。
“冷蔵庫 霜取り”で検索すると、一番上に表示されるのです。
それにしても、冷蔵庫に張られる霜で困っている人が多いんですね。
でも、申し訳ないことに、霜取りの方法は一言も書いていません(笑)。
ちなみに、検索ワードを「霜取り」にしても、2件目となります。


-----


という、TOP10ランキングでした。
青年海外協力隊、フィリピンに関するブログの検索ワード1,2位が「冷蔵庫 霜取り」と「ルビー・モレノ」だなんて、笑ってしまう。
でも、ネタ的には面白い(だから記事にしてみた)。


最後に、おさらい。
1位: 冷蔵庫 霜取り
2位: ルビー・モレノ
3位: 青年海外協力隊 ブログ
4位: JOCV
5位: セブ
6位: カオハガン島
7位: よさこいソーラン 2006
8位: フィリピン 国家非常事態宣言
9位: フィリピン 看護師
10位: 青木 200本安打

また、いつかやるかもしれない。

>> <<
ブログランキングに参加しています。

| ブログ | 2006/07/03 11:59 PM | comments (5) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑

<<次の記事 前の記事>>
HOME
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
<<前月 2024年10月 次月>>
サイト内検索


WEB サイト内
NEW ENTRIES
COUNTER
(Since 2000/05/20)
Today: / Ystday:
Twitter
Yakult Swallows
Visitor Locations
Locations of visitors to this page
お薦めリンク

Wanna be a Tanzanian!

協力隊員・コータのタンザニア日記
フィリピンの時刻
本日のセブの天気
本日のレート
1 = P0.4520(1/20)
[Ayala Center Cebu調べ]

最新はココ
jocv.net
配属先のプロジェクト
クリック募金
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
PROFILE
QRコード

携帯電話からもアクセス!
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
Blogn Webring
OTHER