2004年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
8 | 9 | 10 | ||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
第1日目 1月8日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日から「派遣前訓練」が始まった。 初日から二本松は雪が降っており、二本松駅からバスで安達太良山を目指していると 辺りは銀世界。訓練所は雪に埋もれていた。 訓練所はとてもキレイで清潔な印象を受けた。 到着と同時に受付、入所式、オリエンテーションと慌しく一日が過ぎて行った。 とにかく時間がない。 正に分刻みのスケジュールである。全体日直係になったため、夕食後、講義があり、 その後の20分で風呂からあがった。そして、見回りなど。部屋に戻ったのが23:30。 既に就寝時間を過ぎている。宅配した段ボールの荷物をといて、部屋を片付けた。 明日は6:10に全体日直室に集合。5:50起き?? これが「訓練」なのか・・・。想像以上の厳しさであることを実感。 これは、HPに日記を公開している時間なんてありゃしない。 明日からはさらに課題(レポート)が出されるという。早く、この生活に慣れないと。 |
第2日目 1月9日(金) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
朝5:50起き・・・これも慣れなんだろうけど、こんなに朝早く起きて、ラジオ体操とランニ ングをするのはけっこう堪える。3次隊では外のグランドは雪に埋もれていて使えない ため、体育館で行うことになった。こんな規則正しい生活は中学生以来だろうか。 午前は講義があり、午後一で語学のクラス分けのためのテストを行った。思ったほど難し い内容ではなかったが、できたという感じは全くしなかった。オリエンテーションが夕食 後まで続き、今日も時間に追われるように一日が終わった。 それにしても建物同士がかなり離れているため、宿泊棟から講義の行われる研修棟、食事 と風呂がある厚生棟と移動するだけでもかなり歩くことになる。NTCの食事は噂通り、 美味しい。 |
第3日目 1月10日(土) | ||||||||||||||||||||||
当然、朝はとても早く、朝の集いもあったが、今日のスケジュールは比較的に楽 であった。 講話やオリエンテーションで一日の課業が終了したが、ずっと座りっぱなしとい うのもけっこう辛い。最初はオリエンテーション続きと聞いていたが、まだ来週 になっても続きそうである。 夕食後、ほぼ突発的に生活班で飲みに行くことが決まった。夕食が18:00からで必 ず食べないとダメであり、訓練所の門限は22:00。何と16名全員が参加するとい う団結力のよさ。班長さんが予約してくれた「安兵衛」は、協力隊員候補生であ れば、往復送迎してくれるのだ。バスが2時間に1本ということを考えると、本 当にありがたく嬉しい親切である。 店のおじちゃん、おばちゃんは7年も協力隊候補生を見てきており、実にいろいろ なことを知っている。訓練所のスタッフのことまで詳しいことには驚いた。皆でか なり飲んだのに3500円という安さであった。ほろ酔いのまま雪が降る中を、車で訓 練所に帰り、初めての週末を迎える。 |
第4日目 1月11日(日) | ||||||||||||||
朝の集いがないのに、なぜか朝食が必須であるため、6:50に起床した。 その後、あまりに眠たかったので、時間がもったいない気がしたが、昼過ぎまで ベッドで寝ていた。 午後はパソコンをしていたり、一人で岳温泉まで徒歩25分を下ってみた。路面 がかなり凍っており、恐る恐る歩いた。世間では3連休ということもあり、岳温 泉街は観光客・スキー客で賑わっていた。コンビニに行き、菓子等の食料をたく さん買い込んだ。 夜は、これまた突発的にその場にいた生活班の男5人で「安兵衛」に行くことに した。皆、酒に飢えているんだろう。平日は完全な禁酒生活を余儀なくされるため、 アルコールを飲むことができる土日に飲み貯めするのかな。 |
第5日目 1月12(月) | ||||||||||||||||||||||||
朝の集いでは、ラジオ体操で聞きなれた声の主(日本体操研究所の長野信一氏) が肉声で、指導してくれた。小学生の頃から聞き慣れている声に、一同感動! ラジオ体操第1・第2の一つ一つの運動に意味があり、言われた通りに動くと 相当疲れることが判明。このラジオ体操を指示された通りに3ヶ月続けるだけで、 けっこう体力が付くことが分かった気がした。 午後は隊員候補生172名全員の自己紹介があった。一人1分としても、単純計 算で3時間...。さすが、個性的な人が多いという印象を受けた。舞台の上で、歌 う人、一発芸をやる人、職種に関連のあることをする人、緊張のあまり震えてし まう人など。自分は、一応自己アピールをして、笑いも程々にとっておいた。 人の紹介を聞いているのは楽しかったが、さすがに172名ともなると、最後の 方はダレてきた。 明日は「総合テスト」だ。追試だけは避けないと。 |
第6日目 1月13日(火) | ||||||||||||||||||||||||
語学講座が開始。 先生のJoseと20分の面接をした。何度か止まるところがあったが、無事に終了し、 明日からもJoseのクラスで課業を受けることが決まった。 午後は大変なイベントが3つも続いた。 まずは、避難訓練。吹雪いている中、外に避難させられ、消火や放水の実演を30分 以上やっていた。外で傘も何も持たずに雪に吹雪かれていた隊員候補生たちは皆、凍り 付いていた。 続いて、ポリオと破傷風の予防注射。正確にはポリオは薬を飲むだけで、破傷風は注射 をであった。思っていたより痛かったけど、皮下注射だからまだ大丈夫。いつか筋肉注 射をやる時は、ちょっとびびるかもしれない。 夕食後の仕上げは「総合テスト」。内容は青年海外協力隊とJICAの事業内容につい て。60点未満は追試が待っていることもあり、直前まで皆必死で勉強していた。完全 なる暗記科目であり、久しぶりに覚えるという脳を使った気がする。テストは覚えたと ころがすべて出題され、余裕だった。 |
第7日目 1月14日(水) | ||||||||||||||||||||||||
本格的に語学(Aクラス)の授業が始まった。 Joseの話すことは聞き取り易くて、語学を勉強するにはちょうどいい。 自己紹介や簡単な対話をくらす6名で行った。 |
第8日目 1月15日(木) | ||||||||||||||||||||||||
語学(Aクラス)の途中に健康診断が行われた。 一昨日、予防注射をしたばかりなのに・・・また苦手な採血をしなければならないこ とが憂鬱だった。「病は気から」というコトワザの通り、嫌だなと思いながら採血 を受けていると、軽度貧血気味になっていた。我ながら情けない。 午後は初の語学(Cクラス)の授業が行われた。コンピュータ技術隊員の6名が集 められ、さっそく課題にされていた「10 minutes speech」を行う。内容は、 “my computer experience”。 周りにペラペラとプレゼンする人がいる中、何とか用意しておいた原稿を元にこな すことができた。自分の課題は質問に対して答えられないことだ。回答したい内容 はあっても、どうしても単語・熟語が浮かんでこないのだ。 夜は若干余裕があったので、HPの更新とメールを書いて過ごした。 |
第9日目 1月16日(金) | ||||||||||||||||||||||||
昨日は夜更かしし過ぎた。朝、かなり眠かった。ランニングで真面目に走り込めば 目が覚めると思ったが、余計に疲れてしまった。でも、朝のランニングは気持ちいい。 語学は特にCクラスの授業が早くもついていけるか分からなくなってきた。先生の話 すスピードが速くて聞き取れない箇所が多々。他の候補生は分かっているのは判断で きないけど、Aクラスの時のように簡単な質問をする雰囲気ではないし...。 午後は体力測定、いわゆるスポーツテストがあった。 現時点の体力と修了時の体力を比較して、どれだけ体力が上がったかが分かるらしい。 朝のラジオ対応とランニングだけとは、毎日運動をし続けることは、これまでの生活 には全くないことなので、間違いなく向上するだろう(そうであってほしい)。 館内でできるメニューということで、腕立て伏せ、腹筋から立位体前屈・垂直飛び・ 背筋力・反復横飛び・肺活量という高校生以来となる競技を次々に・・・。おかげで体が ガタガタ。真面目にやったんだけど、社会人になって体力がかなり落ちたことを痛感 した。100mや1500m走、ソフトボール投げなら得意なのに、外でやる競技は 測定しないということでかなり残念。おかげで、結果はよくはなかった...。 というか、うちの班の女性陣にかなり成績のよい子がおり、それにびっくりした。自 分より腹筋ができる女性が2,3人もいるとはね。 夜はコンピュータ技術隊員が行う自主講座で使用する「任国でパソコンを壊さず使う には」の資料を作成していた。久しぶりにPowerPointをいじり楽しかった。初心者が 見て内容が分かるようにしてみたつもりだが、出来栄えはどうだか。 金曜日が終わったが、まだ一日訓練が残っている。さすがに疲労がたまってきたので、 今日は早く寝るとしよう。 そうそう、訓練所に来て、初めて洗濯をした。 |
第10日目 1月17日(土) | ||||||||||||||||||
今日の課業は15:00で終了。 15:00からの語学自習はなく、フリータイムだった。月曜日から続いた訓練6日間は 本当に長かった。年末年始に実家でぐうたらした生活を送っていたため、そのギャッ プが余計こたえた。 最後の語学の課業が終わると、すがすがしいくらの解放感があった。すぐに体育館に 移動し、サッカーやキャッチボールなどをして、2時間くらい汗を流した。訓練所に 来て、すごい健康的な生活をしているな(笑)。 運動後は、居酒屋「多夢路」に電話して、送迎をお願いした。今日も同じ班6名で岳 温泉に繰り出して飲むことにした。ビールに焼酎とかなりの量を飲み、帰りは2名ほ どが自力で歩けないほど酔ってしまい、訓練所の玄関から居室まで担いで運んだ。し かも、一人は女性...。 |
第11日目 1月18日(日) | ||||||||||||||||||
下界して、郡山に買い物に行った。 郡山にはマルイ、ヨドバシカメラ、スターバックスなどがあり、予想していたより 大きな賑やかな街だった。滞在時間は1時間半だったが、訓練生活に必要なものを 買い込み、CDショップで倉木麻衣のベストアルバム「Wish You The Best」を購入。 久しぶりにCDを買った気がする。 今日、うちの班のメンバーが一人、実家に戻った。身内に不幸があったらしく、急遽 訓練所を離れることになった。入所したばかりの大切な時期に、訓練所を離れること は本人にとっては複雑な気持ちだろう。同じ班の女性陣がかなり動揺していたと言っ ていた。訓練を続けたくても、続けられない可能性だってある。 消灯前に、班で集まり、できる限り班のメンバーでフォローしようと真剣に話し合った。 |
第12日目 1月19日(月) | ||||||||||||||||||||||||
一週間の始まり。 昨日はやんでいた雪もまた激しく降り始めた。 語学(Aクラス)のクラスリーダーになった。具体的にどんな仕事があるのか、今 の時点では分からない。 午後の保健衛生講座では、任国・海外で生活する上で感じるストレスについて学んだ。 協力隊員が任国で活動する中で、講座で言われたようなストレスを受けるとは正直驚 いた。日本社会で多く受けるストレスはあっても、途上国ではないと思い込んでいた。 日本とは異なる種のストレスが生じるのだろう。去年は1年間で7名の協力隊員がス トレス(うつ病)を原因に途中帰国したらしい。ストレスを感じることのないよう、 今からできることは心掛けてやっておこうと思った。 夜の生活班ミーティングで発表されたのだが、今週土曜日の「スポーツ交流会」で は、班対抗で綱引き・大縄跳び・3人4脚・フォークダンスを行うらしい。フォーク ダンスって・・・?!うちの班では、早くも練習をしようと盛り上がりを見せている。 明日の語学(Cクラス)で行う、15分のプレゼンの準備が終わっておらず、今日も 遅くまで課題がかかりそうだ。明日は「Practice Presentation」ということで、職 種に関わらない自由なテーマでいいのだが、なにぶん英語でプレゼンともなると、 適当な準備ではダメなわけで...。 |
第13日目 1月20日(火) | ||||||||||||||||||||||
語学(Cクラス)の15分プレゼンを行った。 テーマは、“The tip of Japanese archipelago”。 完全に自分の趣味の範疇である。今回は「Practice Presentation」ということで フリーテーマであったため、比較的やり易かった。プレゼン自体には慣れているの だが、英語だとどうも緊張してしまい、早口になってしまう。 次回からのプレゼンは自分の要請に即した内容となるため、準備も本番も大変にな るだろう。次は30分という長丁場・・・大丈夫かな。 午後は予防注射の日である。これで2回目。今日は「B型肝炎」の予防接種となった。 注射時の痛さはそれほどないが、後から効いてくる。夕食時には注射を打った左腕に 力が入らないようになり、徐々に腫れてくるのが分かる。この注射にも副作用がある というが、どうなることやら。入所前に既に分かっていたことではあるけど、これか ら火曜日を迎える度に嫌になりそうな気がする。 予防注射を打つ火曜日は入浴禁止となるため、風呂に湯がない。さらに、明朝はラン ニングを行わない。 |
第14日目 1月21日(水) | ||||||||||||||||||||||
水曜日は予防注射の翌日ということで、朝の集いでランニングは行わず(ただし ラジオ体操は実施する)、「若い力の歌」を合唱した。 今日の課業は一日「救急法」であった。 自身にとっては自動車教習所以来、応急処置や人工呼吸の方法を習った。途上国に 行くということで、朝から夕方まで本格的な講義と実演があり、実際に三角巾が配 布されて、止血や患部の固定の方法を教わった。かなりためになる講義であった。 夜は自主的にフィリピン派遣候補生が集まり、約1時間の勉強会を行った。 「フィリピンの子供・教育制度」、「バランガイ」、「フィリピンにおける地方分 権制度」を担当の3人がプレゼンした。皆よく調べてきている。スペイン・アメリ カの植民地時代からの教育制度に始まり、現在の地方政府単位まで、多岐に渡る新 しい知識を得た。 今日の語学課題は、難しく予想以上に時間がかかった...。 |
第15日目 1月22日(木) | ||||||||||||||||||||||
朝のランニング、これまで前半はゆっくりペースで走り、後半から飛ばすように していたが、今日は始めから最後まで速いペースで走ってみた。さすがに体も慣 れてきたようで、走り切ることができた。でも、朝食前にぐったりしてしまい、 朝から疲れた...。 今日、語学(Cクラス)でこれから6回行うプレゼンのテーマを決めた。 テーマは「You can use Personal Computer for yoursef 〜 for beginners〜」。 まず第1回目は、 「Let's touch PC! -Introduce names of peripheral equipments and how to use them.-」 を30分間プレゼンすることになる。来週の月曜日までに資料と英語で話す内容を 準備しなくてはならない。最初だけに、少し苦痛。 夜はうちの班が全員体育館に集まり、1時間半ほど「スポーツ交流会」の練習を 行った。なかなかチームワークがある班で大縄跳びは50回を超えた。でも、そ れっきりでバテてしまい、記録は伸びなかった。3人4脚も練習だというのに、 皆かなり燃えていた。本当に協力隊員は何事にもアグレッシブである。 |
第16日目 1月23日(金) | ||||||||||||||||||||||
今朝は明日の「スポーツ交流会」のために、フォークダンスの練習をした。 いったい、何年振りのフォークダンスだろう。踊り方を忘れており、ほとんどの 人がステップできずにいたが、約15分の練習でかなり上達していた。それにし ても、オクラホマミキサーの曲が懐かしい。 午後は「STI(Sexually Transmitted Infection:性行為で伝播する感染症)」・ 「HMV(Human Immunodeficiency Virus:ヒト免疫不全ウイルス)」・ 「AIDS(Acquired ImmunoDeficiency Syndrome:後天性免疫不全症候群)」の 講座があった。STIでは、かなり立ち入った(ここでは書けないような)話があ った。でも、これまで知らなかった知識もあり、ちゃんと覚えておかないといけな いことだと認識。 HIVについては、現在感染者が4000万人おり、その95%を発展途上国が占 めるということで、我々協力隊員は必ず知っておかなければならない知識ばかりだ った。途上国ではHIVが流行してから、平均寿命が急降下し、今では40〜45 歳だという。感染経路は、性交渉、注射針、母子感染、輸血・血液製剤が中心とな る。決して他人事ではない、これから我々が派遣される途上国の実情を実感した。 今日は夜から雪が絶え間なく降っており、途中はブリザードというほどにもなって いた。東京の方も寒波が押し寄せているみたいだが、二本松の訓練所は積雪50〜 60cmという、とんでもない世界になっていた。 こんなに積もると、雪かきをする方も大変だろう。 |
第17日目 1月24日(土) | ||||||||||||||||||
今朝も「スポーツ交流会」のために、フォークダンスの練習をした。 いい加減、覚えたかな。 午前の課業を終えると、午後からは「スポーツ交流会」が始まった。 生活班毎の対抗形式で、綱引き・大縄跳び・3人4脚・フォークダンス。 順位はフォークダンス以外の3種目で競うこととなる。 結果、うちの班は11班中、“2位”という素晴らしい成績を残した。 パワーがないため、綱引きは全敗したけど、大縄飛びでトップを取ったのが 大きかったんだろう。フォームダンスも普通に大人が生きていたらできない ことだし、貴重な体験ができた気がする。 2位という結果を持って、岳温泉の居酒屋で打ち上げをした。 酒が旨い旨い!そして、1月に誕生日を迎える女の子が2名いるため、誕生日 会を兼ねて行った。あらかじめ幹事がケーキやプレゼントを用意しており、店 で「Happy Birthday」を大合唱。二人とも泣くほど感動していた。 飲み会自体もかなり盛り上がりの大騒ぎ。 、あっという間に21:30になり、訓練所に帰った。 |
第18日目 1月25日(日) | ||||||||||||||
昼前に起床。 昼食をとってから図書館に行き、語学課題を始めた。 その後は、夕食前後を部屋でダラダラと過ごした。明日の語学(Cクラス)のプ レゼン資料の作成と準備・練習があるため、今晩はもうしばらくかかりそうだ。 30分間もプレゼンがもつものか今から不安。 時間さえあれば、外出して二本松市街や郡山に行きリフレッシュしたかったが、 ギリギリまでほどんど準備をしてなかったため、出来なかった・・・自業自得。 |
第19日目 1月26日(月) | ||||||||||||||||||||||||||
語学(Cクラス)のプレゼン、思い通りに行かなかい...。 30分間のプレゼンなのに20分しか講義を行えず、残り時間は質疑応答やその他に 充てた。完全に、Time Management ができていなかった。質問にも、ただでさえ日本 語で答えるのも苦労するのに、英語で答えることはできなかった。今日のは今日のと して反省しないといけないだろう。 今週木曜日に再びプレゼンがあるので、何とか改善を図りたい。 夜の自主講座では、これまでコンピュータ技術隊員が用意してきた「任国でPCを壊 さず使うためには」の説明会を行った。自由参加で参加費100円(資料代)を取ったの にも関わらず、参加者は100名を超えていた。それだけ、任国でPCを使うことに 対して興味があり、不安もあるのだろう。全くの初心者には厳しい内容だったかもし れないが、少しでも役に立てばと思う。本当に皆がボランティア精神に満ち溢れてい て素晴らしいと毎日感じるようになった。 風呂に入る前、初めて体育館になるジムに寄ってみた。 あらゆる機器が揃っており、それが自由に無料で使えるのは嬉しい。20分ほどジム で汗を流した。これからも時間があったら通おうと思う。 |
第20日目 1月27日(火) | ||||||||||||||||||||||
今日で20日目。 ちょうど4分の1が終わったことになる。まだ4分の3もあると考えると長い気もす るが、もう4分の1も経過したと思うと、本当にあっという間である。このままで本 当に英語が普通に喋れるようになるのか不安...。 火曜日。3回目の予防注射。 今日は「A型肝炎」の予防接種だった。やはり先週同様に、腕がだるく熱を持ってい る気がする。毎週毎週打ち続けると、注射針の跡だらけにならないかと思う。 おっと、昨日の協力隊講座「適正技術と協力手法(総論)」のレポートの〆切が明後 日の朝ということをさっき思い出した。こっちもやらんといけないのかぁ。早く仕上 げないと。またもや時間が足りない。 |
第21日目 1月28日(水) | ||||||||||||||||||
今日は一日「所外活動」が行われた。そのため、語学訓練はなかった。 「所外活動」というのは、いわゆるボランティア活動で、地域住民(ここでは二本松市・ 郡山市・福島市)との交流を深めることが目的である。受入先は障害者福祉施設・老人 福祉施設・保育所・幼稚園・農家等、様々である。 当初、自分は幼稚園か酪農(牛の乳搾り)を希望していたが、定員オーバーで他に回さ れることいなった。 朝8:15に弁当をもらい、複数のバスに分かれて全隊員候補生が受入先へ向かった。まる で気分は遠足か修学旅行だった。ただ一つ不安なのは我々のグループ5人の受入先が特 別養護老人ホームという、今まで経験したことのない施設だったことだ。 老人ホームに着き、さっそくオリエンテーションを受ける。“特別養護”と付くだけあ って、普通の老人ホームとは違う。介護を必要とし、自分で何もかもできる人はまずい ないとのことだった。やったことは、掃除・食事介護・会話・おやつ介護・ボール遊び。 車椅子を押し、食堂まで連れて行き、自力で食事することができないおじいちゃん・お ばあちゃんに食事の介護をする。皆、素直で美味しそうに食べてくれたのが印象的だった。 ただ、困ったのはコミュニケーションである。始めは何を話していいかすら分からなかっ たが、次第に出身地や福島周辺のことを話せばいいと理解。ただ、全く話せない利用者 もおり、そして言葉遣いもどうしたらいいのか手探りだった。 あと2回(計3回)所外活動がある。 施設によって他のグループは、入浴や排泄までしたと言っていた。初心者がそこまでし ていいのか甚だ疑問であるが...。 その点、今回行った受入先はスタッフの対応もよく、大きなことを求められない。かなり 疲れるけど、これまでに経験したことのない体験ができるのは貴重だし、少しでも何かし らの役に立てればと思った。 |
第22日目 1月29日(木) | ||||||||||||||||||||||||
今日は、レポート提出、そして日誌当番と語学以外でやることが多かった。 語学(Aクラス)では、身近な話題を中心に、他候補生と講師と本当に仲良く 楽しく過ごしている。語学(Cクラス)では、再び30分のプレゼンを行った。 テーマは「Let's get to know about a Personal Computer!」。前回の反省点 を踏まえ、今回は失敗しなかった。 プレゼンの出だしはこんな感じかな。 A computer is an electronic machine that can store, organize and find information, do calculations and control other machines, quickly. 夕食後、あまりの眠さに2時間ほどベッドで寝てしまった。その後にジムに行 き、体を動かした。 |
第23日目 1月30日(金) | ||||||||||||||||||||||
今日は比較的暖かい一日だった。 時々、雪がちらつくこともあったが、ずっと日差しがさしており、先週末に積もった 雪が少しずつ解け始めているように感じる。 15:10からは語学自習の時間。 図書館にこもって、来週のプレゼンの準備に入った。昨日、プレゼンが終わったばか りなどと文句を言っている暇もなく、次が回ってくる...。 |
第24日目 1月31日(土) | ||||||||||||||||||||
1月の最終日。 そして、今日は土曜日。 語学課業と語学自習の後、17:40のバスで岳温泉にくだった。今日は、任国単位の 飲み会がけっこう開催され、ケニア会、マラウイ会などが居酒屋で開かれていた。 フィリピン会は、フィリピン隊員OVのスタッフの家に招待され、そこの夕食会 に参加した。 フィリピン隊員15名中13名が参加。そして、語学講師のフィリピン人も参加し、 フィリピン料理を堪能し、現地のことや協力隊の裏話など多く事が聞けた。フィリ ピン料理は2品、角煮とビーフンみたいな料理でとても美味しかった。 最終の21:25のバスに乗り、NTCに戻るとエントランスホールには多くの人が...。 皆、思い思いに週末のひと時を満喫してきたみたいだった。 |